米軍基地とビジネス

ブログが移転しました→http://www.antenna-okinawa.co.jp/category/news/us-army/
てぃーだブログ › 米軍基地とビジネス › 米軍ビジネスの日々 › 米軍基地のCCR登録

米軍基地のCCR登録

米軍基地のCCR登録
Helloこんにちは!

本日は、入札の現場説明会でかわいい赤瓦屋根の米軍基地住宅を訪問。
なんと説明会に13社/総勢20名ほどが参加!それでも契約事務所の方々は、
イヤな顔をせず、親切にエスコートのための手続きをしてくれました。さらに、
日本語と英語で説明会も開催。これなら、初めての方でも安心して現場
説明会に参加することができますね。嘉手納契約事務所の方々に感謝!

ということで、今月二回目の入札支援業務がまた始まります。
入札前から落札後の業務支援が楽しみでワクワクしてます。

それではHave a nice day!

米軍基地のCCR登録Today's BIZポイント!米軍に登録
米軍ビジネス業務支援でよく聞かれる質問を2つご紹介します。

Q:米軍基地内でのビジネスに興味があるのですが、初めに何か登録する
必要があると聞いたのですが…

A:登録といっても色々ありますが、まず必要なものがCCR登録
(米国中央請負業者登録)です。これは米国政府と取引をする
業者に求められるものです。そのCCR登録を完了するためにはDUNS
ナンバーとNCAGEコードを取得する必要があります。多少分かりにくい
部分もあるかと思いますが、ある程度の英語が分かれば取得は誰にでも可能です。


●CCR登録はここをクリック
●DUNS番号(東京商工リサーチ)の申請はここをクリック
●NCAGEの申請はここをクリック

最近ではORCA登録(企業形態に関する内容)が求められるようになりました
が契約事務所の担当者によって提出の有無が決まります。入札書類の中に
ORCA規定が含まれているなら、事前に契約担当者にご確認ください。

Q:米軍基地内でのビジネスに参入したいのですが、やはり全て英語での対応を
しなければならないのでしょうか。

A:はい、米国政府との取引になりますので全て原則的に公的言語である英語
での対応となります。契約事務所には確かに日本人担当者もいて日本語も
使われますが、質問や照会事項は記録に残るよう全て英文(e-mail、書類)
でのやりとりとなります。お互いの「口約束」による誤解を避ける意味でも
有効な方法ですね。

それではSee you later!

同じカテゴリー(米軍ビジネスの日々)の記事
 米軍ビジネス:WAWF 5.7.0に更新 (2015-06-22 11:21)
 米軍ビジネス:WAWFでの請求方法 (2015-04-23 14:00)
 嘉手納基地ベンダーフェアー(出店者募集) (2015-04-20 17:04)
 米軍とビジネス:FBO入札サイト (2015-04-02 16:17)
 米軍ビジネス: WAWFシステムのパスワード更新 (2015-03-24 16:01)
 米軍ビジネス:新WAWF電子請求システム (2015-02-25 14:03)

Posted by Antenna at 2010年01月15日   14:02
米軍ビジネスの日々